第2項   波形の経時変化〜オシレータのエンベロープ〜

1.はじめに
    
   ある日、こんな音を思いついたのです。
  「アタックはベル→第一ディケイで矩形波→第2ディケイ+サスティンでレゾナンス→リリースで鋸歯状波」
  へんな音ができそうですよねえ....。面白そう。さて、モーフィングを使えば上記の倍音変化は
  簡単にできますが、それでは大事なバンクがこの目的のために四つも消費されてしまいます。
  もったいないですよねえ?それに、あんまりにも簡単すぎて面白くありません。
  なんとかシングルパッチ内部の処理だけで作れないものでしょうか?

2.方法
 
   K5000では倍音レベルの時間変化が得意であることは皆さんご承知のことと
  思います。ですが、恥ずかしいことに私はあまり使っていないのです。
  何でかといえば、ずばり「めんどくさいから」。でも、面倒なのを我慢すれば上記の音が
  作れそうです。では、どんな風にやればよいのでしょう?ここで各倍音の出力がどのように
  決定されているのかを考えてみます。
   倍音出力は時間変化しないハーモニック・レベルの設定と、ハーモニック・エンベロープの各ステップでの
  レベル設定の兼ね合いで決定されます。たとえば第2倍音のハーモニック・レベルが最大値で
  あったとしても、エンベロープでのレベルが終始0であれば第2倍音は最後まで出力されません。
  逆にエンベロープでの設定が最大値であったとしても、ハーモニック・レベルでの設定が
  0であればこれもまた最後まで出力されません。と、いうことはこんな風に考えればよいのではないでしょうか?
  すなわち、
  「ハーモニック・レベル・コンテンツでは全倍音の出力を最大とし、出力の制御はハーモニック・エンベロープ
   各ステップのレベル設定で行う」
  何のことはありません、要はエンベロープのレベル設定をハーモニック・レベル・コンテンツのように
  見立ててしまおうというだけなんです。ただ、こう考えることで「時間変化するハーモニック・レベル・コンテンツ」
  が手に入るわけです。倍音変化の様子がモーフィングとはちょっと異なりますが、ここでは良しとしましょう(~_~)。

3.実行
  
   まずは各ステップでの音を作ります。話を簡単にするためにソフト・ハーモニックだけで作っていくことにしました。
   ハーモニック・レベル・コンテンツの設定は全倍音最大にして、当然DCFはバイパスさせ、エフェクトも外してあります。
   最初にベルのようなアタック部分。
 
で、実際はこんな音になってます

    次に第1ディケイ。
  
奇数次倍音だけで構成されています。この音はこんな感じですね
  
  それから第2ディケイ+サスティン。
 
倍音分布のピークをもう一つ作ってやることでフィルターのレゾナンスを上げたときのような感じを出しています

  最後がリリース。

これはこんな音ですね。

え〜っと、じゃあこの4つのステップをコピー&ペーストで1系統のエンベロープにまとめてっと....。

はい、結果としてこんな感じになりました。

実際にはこんな音が出ています。何とか狙った音ができているようです。ただ、
ちょっとこのままではいかにも....という感じなので、エフェクトとしてアンサンブルを使ってみます
お、何とか使える感じですかね?
 

4.感想

  今ままではハーモニック・レベル・コンテンツをいじるばかりで波形変化という方法は使っていなかったのですが、
 これは非常に面白いですね。1系統だけで4つの波形が次々に現れるのですから、これを何系統か重ねたら
 さらに異様な音が作れそうです。それにモーフィングと違って各ステップの波形をその場で作っていけるというのは
 結構便利でした。今回はレベルをいじるばかりだったのですが、これにタイムやループ、エフェクトを組み合わせたら
 もっと面白くなりそうです。
 と、ここまで書いたところで考えてみれば、ハーモニックレベルのエンベロープってこういうことをやるために用意されてるんですよねえ。
 ただ私がめんどくさがって使ってなかったっていうだけで。う〜む、どうも私はまだ使いこなせていないようですねえ(-_-;)。
 

第3項「ドローバーの誘惑」を読んでみる

入り口へ戻る